Home
国登録有形文化財 旧五十嵐邸





浮島ケ原自然公


柚野(ゆの)の棚田群 県棚田等十選。約40アールと規模は小さいのですが平維盛の墓があり歴史的な重さを踏まえ認定されたようです。平維盛の墓の説明。平家一族の再建を誓い文治元年(1185)紀州沖で水死とみせかけ清水某と名を変えて家来の佐野主殿を伴って稲子へ入りこの地に住んだと伝えられている。墓は天保11年(1840)再建。

 

「東京農大のアズマヒキガエルとモリアオガエルのおたまじゃくし」    月夜にカニが集団移動!のお話に似たような現象です。アズマヒキガエルの親蛙は毛無山から東京農大朝霧牧場の池に匂いを頼りに?おりて来て産卵し 1cmに満たない赤ちゃん蛙はこの大きさで 集団で山に歩いてカエルのですよ。昨年は4月18日だったとか、アズマヒキガエルの集団移動の画像は撮る事が出来ませんでした。でも6月23日 まだ池に残っていました。親蛙は10cmほどの黄褐色。赤ちゃんガエル達は とてもカワイイ!小さい体なのに手に乗せますと跳力が素晴らしい。バネのように力強い!持って帰りたい気持ちになりました。親の写真を後で見まして 連れてこなくて良かったわ〜と改めて思いました。

 

島野孝一氏撮影 白く光っているのが 赤ちゃんアズマヒキガエルです。全部カエルですよ!

  

東京農大朝霧農場にある小さな池に 毛無山から産卵にアズマヒキガエルが沢山やってきます。その卵からかえった小ガエルが ある日一斉に元の毛無山ヘ向かって移動を始めるのです。南の島の月夜のカニの大移動と同じ光景が この地元で見られるのです。ちなみに昨年は4月16日の大移動でした。  池田勝昭氏のメモです。こちらのメモを拝見し私も訪ねました。池の中のおたまじゃくしは赤ちゃんガエルより大きく不思議に感じました。普通のおたまじゃくしは水でふくれているのですが アズマヒキガエルのおたまじゃくしは脂肪という事です。ですのでカエルの体型になる時にその脂肪を使い小さくなるのではと思いました。右上のモリアオガエルの抱接の画像は東京農大島野孝一氏撮影の写真です。『東京農大富士農場60年史』東京農大出版会、2000円の本の中で写真の説明をされていらっしゃいます。 「中央の♀に3匹の♂が取りついて射精している」こちらの本の表紙、裏表紙の他 中に島野氏の素晴らしい富士山の写真が載っています。

白糸の滝
富士農場のある麓集落から海抜500mまで下る広大な富士山麓地帯を、現在では朝霧高原というのですが、1193年平家を追討ちして鎌倉幕府を開設した源頼朝がこの高原に諸国の武将約10万を参集させ、壮大な巻狩りを行った事で有名です。頼朝の宿営中、白糸の滝近辺で曽我兄弟が、仇討ちで工藤祐経を殺害した話はこの巻狩りを盛り立てています。巻狩りで狩猟が1位になったものは鹿、猪を30頭射止めたそうで、野生動物の宝庫だったのでしょう。関連のある白糸の滝・音止めの滝、おびん水、駒止めの桜(狩宿の下馬桜)を掲示いたします。  頼朝ゆかりの「おびん水」又は「鬢なで水」の由来
1193年(建久四年)に時の征夷大将軍源頼朝が、武威を誇示する為、富士の裾野で巻狩りを行った際、ここに立ち寄り鏡のような水面に顔を映し 鬢(びん)のほつれをなでつけたと言い伝えられています。

  

  

滝の上から其々反対方向の画像を撮りました。お鬢水と白糸の滝です。

 

お鬢水を祭ってあります滝の上から白糸の滝を撮影

  

音止めの滝とそのすぐ上流です。

  

狩宿の下馬桜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

   

 三島にあります楽寿園です。 湧き水でイッパイになる小浜池の姿は もう見られないのかしら?
 
2004年湧水でいっぱいになりました小浜池です。綺麗でしょう!

富士のしらゆきゃノーエー 富士のしらゆきゃノーエーェェ富士のサイサイしらゆきゃぁ(白雪は)朝日にとける     とけて流れてノーエー とけて流れてノーエーェェとけてサイサイながれて三島にそそぐ    三島女郎衆はノーエー 三島女郎衆はノーエーェェ三島サイサイ女郎衆はお化粧が長い     お化粧ながけりゃノーエー おけしょながけりゃノーエーェェお化粧サイサイながけりゃァお客が困る      お客困ればノーエーお客困ればノーエェェお客サイサイ 困ればぁ石の地蔵さん      石の地蔵さんはノーエー石の地蔵さんはノーエーェェ石のサイサイ地蔵さんは頭がまるい      頭まるけりゃノーエー 頭まるけりゃノーエーェェあたまサイサイまるけりゃぁカラスが止まる

            農兵節です。幼稚園の頃 夏祭りで踊った覚えがあります。ノーヘェーなのかも?

 

楽寿館からの眺めです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

   

  

   

      

 

鈴川の毘沙門

ミルクランド、スクウェアー、芝川、朝霧高原、三島の楽寿園、富士宮、大石寺(たいせきじ)、身延山、田貫湖、ポンポコ展望台、田子の浦港、毛無山、静岡市清水、さった峠、西湖、精進湖、実相寺、浜石岳、かりがね堤、白糸の滝、音止めの滝、達磨山,上九一色村、あしたか山、岩本山、毘沙門天等の画像です。

鎌倉幕府繁栄時の1274年(文永11)に日蓮上人が佐渡島流罪から赦免された後 山梨県の身延にこもる前に立ち寄った大宮北部には 日蓮の影響で富士5山と称する大石寺、北山本門寺、下条妙蓮寺、小泉久遠寺、西山本門寺の日蓮宗5大寺院が建てられました。こちらの画像は未だです。しばらくお待ち下さい。



かすんでいますがダブルレインボーです。


return