上の画像総て 私が小さい頃から見慣れている富士山の角度です。
かりがね堤より。 東名富士川橋の下。岩本山の茶畑より。緑地公園。。
西臼塚より 画像の右方向に下の水ヶ塚があります。雲が同じですね。
水ヶ塚より と 東京農大より
西富士山麓に学生の農業実習を行う為の農場。富士山の勇姿がパノラマのように広がる広大な地に東京農大富士畜産農場があります。富士農場の名で皆さんに親しまれています。朝霧高原の牧歌的風景、眼前に富士山を仰ぐこの地から素敵な画像をお伝えしたいです。
あさぎり高原 東京農大より
毛無山より
母にデジカメをプレゼント。使い方も教えました。富士山が雲に隠れていましたので 牧場の前のイチョウ並木を散歩し車の中で、近くの「もちや」の大根おろし餅を頂きました。おいしいですよ!農場からの写真はもっとステキに撮れるように ガンバルッ!!((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク♪
由比の町です。びわ、さくらえび、みかんがこの海で山でとれます。
さった峠から 東海道線、東名高速道路、国1。
大沢崩れです。タヌキ湖からの角度と同じですね。近いぶんスカッとした気分になりました。
紅富士 積雪期の富士山が朝夕の光で赤く染まる事
赤富士 雪のない季節の富士山が朝夕の光で赤く染まる事
東京農大出版 「西富士100の素顔」より引用
柚野から
妙松寺のこの桜は樹齢400年です。
富士川町北松野 妙松寺より
大石寺
上九一色村からも掲示
白鳥山から
中央にカメラマンが写っています(^^) 朝霧高原より
身延山からの富士 手前の山は毛無山
2008.11.12 16:37 ダブルレインボーと夕焼けです。雲の富士山ですが5合目まで雪が積っています。虹も一本になり夕焼けも消えてしまいましたが今でもカメラに納まりきれなかった大きな二本の綺麗な虹と夕焼けの美しさは目に焼きついています。
2011.7.18 4時53分の朝焼けです。我が家から見える富士山はケヤキの木に隠れ裾の線だけです。
FIFA女子ワールドカップ 観戦のため早起きして見た朝焼けです。
なでしこジャパンはアメリカに勝ち初優勝しました♪ 縁起の良い写真です。
不定期ですが掲示の画像を頻繁に変えます。これに懲りずに又私のスナップ写真のページをお訪ね下さい。撮影場所の簡単な説明。富士川河川敷、田子の浦港、千本松原、富士川町のはたご池、伊豆長岡のかつらぎ山、サッタ峠、鈴川、白糸の滝、こどもの国、大石寺、富士桜自然墓地公園、ミルクランド、岩本山の梅と、妙松寺の鐘楼から、工事中の富士川の川の中から、第二東名工事現場から明星山と、サファリ―パーク、もちやの鯉のぼり、山の麓の村、西臼塚、水ヶ塚、たぬき湖、御殿山、富士川の橋(東名、旧国一、東海道線、バイパス今の国一、新幹線)の下。子供の頃オイタをすると「三枝乎は家の子でなく 本当は富士川の橋の下から拾ってきた子なんだよ。」と叱られました。橋がたくさんあります。私の捨てられていたところは どの橋かしら?・・・こんなに良い子に育ちましたよ!
我家からの2004年1月1日 朝7時の富士山です。